小鉢・一品 万願寺唐辛子と はと麦のポテトサラダ Author maikoku Date 2015-11-04 万願寺とうがらしとはと麦の常備菜を使ったアレンジ料理です。 4人分 じゃがいも400g 万願寺とうがらしとはと麦の常備菜60g 塩麹小2 酢小1/2 STEP.01じゃがいもは皮をむき、一口大程度に切り、水からゆでる。
小鉢・一品 万願寺とうがらし と はとむぎの常備菜 Author maikoku Date 2015-10-29 夏が旬の「万願寺とうがらし」を使った、はと麦のプチプチ感が美味しい、ご飯に合う常備菜です。たっぷり作って冷蔵庫に。 作りやすい分量 万願寺とうがらし300g はとむぎ大5 塩こんぶ40g ごま油大1 STEP.01はと麦
小鉢・一品 生きくらげと雑穀の中華風 Author maikoku Date 2015-10-26 こりこりな食感がたまらないきくらげに雑穀のぷちぷちした食感がよく合います。そしゃくを促してくれるヘルシーな1品です。 4人分 生きくらげ(乾燥きくらげでも可)1パック 長ネギ10センチ 体質改善ブレンド大さじ2 米酢
小鉢・一品 ほうれん草と雑穀のお浸し Author maikoku Date 2015-10-19 普段と変わりないお浸しも雑穀を加えることで、栄養価も食感にも変化を楽しむことができますよ。 4人分 ほうれん草1束 油揚げ1枚 体質改善ブレンド大さじ2 だし汁大さじ2 かつおぶし大さじ2 しょうゆ大さじ1 STEP
小鉢・一品 雑穀甘麹で白瓜の和え物 Author maikoku Date 2015-10-08 「雑穀甘麹」を使って、簡単に和え物が作れます。 今回は白瓜を使いましたが、蕪や新玉ねぎ、茹でた青菜などでも作ることができます。麹に含まれる酵素を生きたままカラダに取り込む事ができるので、酵素の力も期待できます。 白瓜1本
小鉢・一品 食べる「究極の雑穀」甘麹 Author maikoku Date 2015-10-01 夏バテ対策や疲労回復に江戸時代から「栄養剤」として飲まれてきた甘麹です。 「麹」にはタンパク質を分解するプロテアーゼ、でんぷんを分解するアミラーゼ、脂肪を分解するリパーゼの「3大消化酵素」が豊富に含まれており、体内の酵素
小鉢・一品 おおむぎのトロピカルぜんざい Author maikoku Date 2015-09-28 まる麦をタピオカの代わりに使った雑穀のスイーツです。ゆで時間を変えるだけで雑穀もいろいろ楽しめますよ。 4人分 おおむぎ 大さじ4~6 ココナッツミルク 150ml 牛乳 100ml 砂糖 大さじ2 お好きなトロピカルフ
小鉢・一品 モロヘイヤと雑穀のさっぱり和え Author maikoku Date 2015-09-21 野菜の王様ともいわれるモロヘイヤに雑穀が加わると栄養価がさらにアップ!つるんとした食感が夏の食欲のない日の栄養補給にぴったりです。 2人分 モロヘイヤ1束 雑穀(体質改善ブレンド)大さじ2 めんつゆ大さじ1 米酢大さじ1